Labo

EC-CUBE3 分室

【3.0.11】プラグインの導入

2016年10月30日 / 投稿者名:chiharu


さて、今週も分室での研究(笑)を行いたいと思います。
今回はプラグインの作成を前に、既存のプラグインを導入しようと云うところです。
 
プラグインを導入する場合、まずはプラグインを用意する必要があります。
自作する場合は別ですが、一般的には EC-CUBE のオーナーズサイトからになります。
まだアカウントが無い場合はサイト右上の「新規メンバー登録」からアカウントの登録が必要です。
 https://www.ec-cube.net/owners/
 
ログインして、サイト右上の「オーナーズストア」をクリックするとプラグインやテーマのダウンロードページとなります。
 
 
対象のプラグインは EC-CUBE 3 のプラグインになりますが、詳細なバージョン情報をしっかり確認してから使用の有無を検討してください。
EC-CUBE 3 では、プラグインに関して大きなアップデートが2度ほど行われています。
しっかり確認しないとバグのものになりまねません。
ということでプラグインを見てみましょう。
 
・・・結構ありますね、テーマや決済要のプラグインを含めているとは云え、既に100件以上登録されています。
う~ん、ますますプラグイン作成を行う時期を早めないと行けませんね。
 
とりあえずは今回の主題となるプラグインについてです。
EC-CUBE 2系の時もそうですが開発元の株式会社ロックオン様がサンプルとなるプラグインを用意されています。
今回は株式会社ロックオン様が用意したプラグインを導入してみましょう。
・・・と思いましたが、大量に作成しておられますね。
 
まずは一番人気の「帳票出力プラグイン」を導入してみましょう。
「帳票出力プラグイン」を購入しましたが「利用するサイト」を使用する形なんですね。
EC-CUBE 2系のモジュールと同じような概念なんですね。
有料のプラグインも増えた様ですし、むしろ当然な流れでは無いでしょうか。
ということで、無事に購入処理を完了しました。
 
なお、「利用するサイト」は以下のページから登録しておくことも可能です。
 https://www.ec-cube.net/mypage/site_list.php
 「メンバーマイページ」 > 「登録サイト」
 
 実際にはサイトごとの「認証キー」を設定する必要があります。
 そのため、事前に「利用するサイト」を登録して「認証キー」を確認しておく必要があります。
 
 
やっと実際のプラグイン導入処理に入れます(笑)
先ほど「利用するサイト」で登録したサイトを確認してみましょう。
 
まずは管理画面にログインして以下のメニューのページを開きます。
 http://<インストールサイト>/admin/store/plugin/authentication_setting
 「オーナーズストア」 > 「認証キー設定」
 ここで、先ほどオーナーズサイトで取得した「認証キー」を登録します。
 
次に以下のメニューのページを開きます。
 http://<インストールサイト>/admin/store/plugin/owners_install
 「オーナーズストア」 > 「認証キー設定」 > 「購入済プラグイン」
 ここで購入したプラグインをインストールすることができます。
 今回はこのまま対象のプラグインを「今すぐインストール」をクリックしてインストールします。
 ※「認証キー」やプラグイン購入時の「利用サイト」が正常でないと、プラグインが表示されないため注意が必要です。
 
インストールが完了すると自動的に以下のページに遷移します。
 http://<インストールサイト>/admin/store/plugin
 「オーナーズストア」 > 「認証キー設定」 > 「プラグイン一覧」
 ここで「プラグイン一覧」の中からインストールしたプラグインを確認してください。
 インストール直後は「(停止中)」となっているため「有効にする」をクリックしてください。
  ちなみに、プラグインメインは日本語表記ではなくプラグインコード名での表記になります。
  正直戸惑いました(笑)
 
 自作プラグインなどは「独自プラグイン」にてプラグインの導入ができるようです。
 例えば、自作プラグインではありませんがカスタマイズを行う場合はここから登録すれば良いようですね。
 
プラグインが有効になった後は、実際にプラグインの挙動が行えるかを確認して見ましょう。
今回は「帳票出力プラグイン」を導入したので帳票出力が行えるかの確認です。
・・・無事に帳票出力ができるようになりました。
 
 
無事にプラグインの導入も出来るようになりました。
次回以降は自作プラグインの導入に向けての調査をしていければなぁと思います。
ということで今回はここで終了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

*

コメント欄にコードを挿入したい場合は、[php][/php] を使ってください。